投稿日:2011-03-23 Wed
最低限、現状報告くらいはしておくべきと思ったので。・飴屋/菖蒲
無事です@都内。
・デフォ子公式絵コンテスト
締切りの無期延期。状況が落ち着くまでということです。
・Mac版の新UTAU
開発は進行中。
・UTAU現行版
気まぐれというか、気分転換にwineで動かしてみたくなり、いくつか修正しました。
人柱版ですが→UTAU0.2.77b2パッチ
※Windowsの人は更新しても殆んど意味ありません。詳しくはreadme.txtを。
投稿日:2011-02-18 Fri
なんかUTAU唄音ウタ公式イラストコンテスト
はじまりました。
いつのまにか大げさな話になってしまって。
経緯とか
http://togetter.com/li/98080
「[問題]右の絵を…」でなにやら私のらくがきが晒されてますが、
このノリはニコニコ静画の人の趣味なので無理に従う必要はないです。
私の希望としては[問題]はスルーして 1)募集内容 以下をよく読んで
応募してほしいといったところ。
投稿日:2011-01-19 Wed
“UTAU”のモバイル版サービス『歌う@mobile』が本日1月19日(水)より株式会社ドワンゴの運営するdowango.jpサイト内にて開始されます。サービスの詳細についてはドワンゴのプレスリリースを参照してください。(pdf)
http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2011/110119.pdf
(携帯サービスです。残念ながらPC版はありません)
いきなりで驚かれた方もいるかもしれませんが、実は去年の春頃から話は進んでいまして、先日ツイッターに流した通り、私からは「ustからwav生成するUTAUエンジン」を開発・提供した形でサービス部分や音源は向こうで開発という形になっています。
さて、サービス名称についてですが、“ドワンゴ版UTAU”的な名前だとか「UTAU@モバイル」とか色々あったのですが、私が大手企業のサービスが「UTAU」を名のることに抵抗を示したことや、とある大御所のアルバム名がかぶったせいも(後者が決め手なような気がします)あってか、最終的に『歌う@mobile』に落ち着いたようです。
気になる品質の方ですが、エンジンのベースがresampler12なので“それなり”の音だと思います。
エンジンはあくまでこちらのリソースで開発して、音源を頂いてエンジン側をチューニングするところまではやってないので、この記事を書いている時点でまだどんな仕上がりかわかってません。
【追記】
基本的に「みくうた」のような形のサービスで音源が自由に作成できるとかUTAUらしい使い方は出来ないので、「UTAUモバイル」と騒ぎ立てると既存のUTAUユーザーには抵抗があるかもしれません。
そのあたりもサービス名に「UTAU」とつけることに抵抗があった理由です。
投稿日:2010-12-27 Mon
一週間ほどダウンロードページ(http://utau2008.bbs.fc2.com/)が不通になってます。すみません。入金タイミングの関係でもう1~2日程不通になります。
ぶっちゃけ更新忘れてただけなんですが 、、、
最新版UTAUはここに置いておきますのでご利用ください。
UTAU Ver0.2.76(インストーラー)
あと偶にデフォルト音声を使った曲の公開について問い合わせがありますが、
readme.txtに書いたとおり、付属音声の使用自体はシンセサイザ等の音源と同等の扱いになりますので、
それが貴方のオリジナル曲であれば貴方の自由に使用することが出来ます。
他人の曲の場合は作詞者や作曲者及び楽曲の版権元の利用許諾に従うことになりますが、
デフォルト音声からの制約は特にありません。
それから歌手を『デフォ子』や『唄音ウタ』と表記する場合ですが、
別に定めたとおり、「個人」「同人」規模で「非営利」の場合、
有償・無償に関わらず自由にしてよいことにしています。
投稿日:2010-10-17 Sun
「公式絵」でなく「公式デザイン」になりそう。もしくはデザイン決まったら誰かに描いてもらうとか。“耳あて”は当初から曖昧だったこともあり皆好き勝手に描かれまくっていてどうにも決めがたいんですが、pixivを見ると初期のMMDのデザイン(ななみさんモデル初期版)に準拠したのが一番多いようなので丸型・角二本タイプで落ち着きそうです。

商用利用に対する対外的な公式ってことで、個人・同人レベルではあまり変わらないか、むしろ判りやすくしたい。
デザイン絵の方はもう少し頑張って描いてみます。
△ PAGE UP