投稿日:2008-08-05 Tue
AquesToneで歌わせてみた二番手ならず。この方のほうが早かったorz
まあ、捕捉が遅かったから仕方が無いんですけど、
作っている最中にあがってたのが微妙に悔しい。
こっちが自作。
このAquesToneはVSTiのUI画面で前もってテキストファイルを読み込んでおく仕様で、
CC(コントロールチェンジ):10番(Pan)で歌詞の行を切替る仕組みになっています。
それで、この「アイモ」では素直に行を分けてMIDIシーケンスにCCをはさんで切り替えて
いるんですが…。
実は割と簡単な改造でUTAUからこいつで歌わせられるMIDIファイルを直接生成できることに
気が付きました。
どうするかというと、歌詞ファイルは共通の一行一音のファイル生成しておいて汎用的に使い、
CCで一音単位で切り替えてしまうんです。
MIDIシーケンスのエディタでいちいちCCを入れていたら大変ですが、
UTAUのエクスポート機能を拡張すれば簡単に出来てしまいます。
前にこの手をつかって「歌うTmidity」用のsmfを生成させたことがあり、構造はほぼ一緒なので、
実装は簡単です。
(続く)
【拍手コメの返事】
線画の人へ
pixiv見ました。十分ですよ。
テトのUPロダに線画だけ上げてスレにも何もアナウンスしていない状態だと、誰かが見つけても使って良いものか連絡しようも無くて結局埋もれてしまう可能性が高いからもったいないって意味だったので。
utauからtxtとsmfを出力させるわけですね。便利そうです。
逆に、txtとsmfをutauにインポートできるようになっても便利そうですね。今でもsmfは出来てますがAquesToneが出てきたおかげで、
1) 使い慣れたシーケンサ+AquesToneでざっくりとMIDI録音
2) utauにインポートして微調整してテトやモモのWAVで歌わせる
といった流れで作業できれば便利かもなぁと思いました。
逆に、txtとsmfをutauにインポートできるようになっても便利そうですね。今でもsmfは出来てますがAquesToneが出てきたおかげで、
1) 使い慣れたシーケンサ+AquesToneでざっくりとMIDI録音
2) utauにインポートして微調整してテトやモモのWAVで歌わせる
といった流れで作業できれば便利かもなぁと思いました。
2008-08-05 火 07:37:59 |
URL |
通りすがり
[編集]
△ PAGE UP