投稿日:2008-06-30 Mon
意外と早く出来ました。UTAU Ver0.1.82 修正点は以下の通り
・『人力ボーカロイド支援ツール』というが残っていたの修正。
・1022回以上操作するとUNDOバッファが溢れて誤動作するのを修正
・MIDIエクスポート:連続する休符を正しく出力できなかったのを修正
・MIDIエクスポート:歌詞に?が入っていたら取り除く
・その他、細かい調整。
2番目が結構クリティカルなんですが、報告は無かったですね。
私はデバッグ実行で使っていたので難を免れましたが。
ダウンロードはこちら。(直通)
http://schwertlilie.hp.infoseek.co.jp/utau/index.html#DOWNLOAD
編集をしていて思ったことですが、原音の種類を変えたり原音の設定を変えたりした後、先行発音・オーバーラップ(以下 先オ)の設定を原音設定から既存の音符の設定の値へ適用する時に、ひとつずつプロパティで原音値ボタンを押すのにすごく手間がかかるのですが、複数の音符の先オ設定を原音値にする方法はあるのでしょうか。また、そのような機能を付ける予定はあるのでしょうか。
2008-06-30 月 18:53:30 |
URL |
[編集]
そのものはありませんが、
歌詞の置換時に先行発音・オーバーラップの値が再設定されるように
出来ているので、代替として以下の操作で原音値の複数設定が行えます。
1.音符を複数選択
2.ctrl + C でコピー(もしくは右クリックメニューでコピー)
3.そのまま、Lyricのテキストボックス上で右クリックして、「貼付け」
(テキストボックスに「歌詞」が貼付けられます。既になにか入っている場合は貼り付ける前に削除してください))
4.置換ボタンをクリック。
★複数の音符にたいして「同じ歌詞」で「置換」の操作をする事になります。
歌詞の置換時に先行発音・オーバーラップの値が再設定されるように
出来ているので、代替として以下の操作で原音値の複数設定が行えます。
1.音符を複数選択
2.ctrl + C でコピー(もしくは右クリックメニューでコピー)
3.そのまま、Lyricのテキストボックス上で右クリックして、「貼付け」
(テキストボックスに「歌詞」が貼付けられます。既になにか入っている場合は貼り付ける前に削除してください))
4.置換ボタンをクリック。
★複数の音符にたいして「同じ歌詞」で「置換」の操作をする事になります。
2008-06-30 月 23:31:18 |
URL |
あめや
[編集]
最新版いただきます~。
話は変わりますが、ニコ動の一部で有名な「くまうた」のくまをUTAUで歌わせる事は可能でしょうか?
自分がやってみると、なんかおかしなノイズみたいな音にしかならなくて・・。
話は変わりますが、ニコ動の一部で有名な「くまうた」のくまをUTAUで歌わせる事は可能でしょうか?
自分がやってみると、なんかおかしなノイズみたいな音にしかならなくて・・。
2008-07-01 火 00:06:31 |
URL |
[編集]
可能性として原音のキーが低すぎると、周波数の取得に失敗することがあります。
例としてAquesTalkの男声1を作ったときは、普通に喋らすと低すぎで使えないので、抑揚を指定して(AquesTalkはテキスト読上げライブラリです)高い声を出させたことがありました。
これが参考になれば良いのですが。
例としてAquesTalkの男声1を作ったときは、普通に喋らすと低すぎで使えないので、抑揚を指定して(AquesTalkはテキスト読上げライブラリです)高い声を出させたことがありました。
これが参考になれば良いのですが。
2008-07-02 水 01:40:53 |
URL |
あめや
[編集]
全部「名前を付けて保存」の物になってしまっているようです。
自分だけ?
自分だけ?
2008-07-03 木 15:29:55 |
URL |
なぜか音ry
[編集]
最初からそうなるのではなく、「名前を付けて保存」の動作をした以降に限ってそうなるみたいです。
新規で何もしてない時にファイルを開く、では再現しませんでしたが、オプションをいじった後にファイルを開く、或いは保存した後にファイルを開く、などを行うと再現しました。
一応再立ち上げしてやれば表示も正常に戻るので、とりあえずは回避可能みたいです。
新規で何もしてない時にファイルを開く、では再現しませんでしたが、オプションをいじった後にファイルを開く、或いは保存した後にファイルを開く、などを行うと再現しました。
一応再立ち上げしてやれば表示も正常に戻るので、とりあえずは回避可能みたいです。
2008-07-03 木 15:37:23 |
URL |
なぜか音ry
[編集]
ご報告ありがとうございます。
「形式を指定してエクスポート」と「名前を付けて保存」以外ですね。
実際に保存やエクスポートしなくてもダイアログを開いただけで
残りのファイルダイアログがどちらかのタイトルに変わってしまうようです。
これはタイトルだけで、動作自体はメニューの
表示どおりの動作をしています。
紛らわしいですね。
次回の更新までに修正しておきます。
「形式を指定してエクスポート」と「名前を付けて保存」以外ですね。
実際に保存やエクスポートしなくてもダイアログを開いただけで
残りのファイルダイアログがどちらかのタイトルに変わってしまうようです。
これはタイトルだけで、動作自体はメニューの
表示どおりの動作をしています。
紛らわしいですね。
次回の更新までに修正しておきます。
2008-07-03 木 16:01:11 |
URL |
あめや
[編集]
△ PAGE UP