投稿日:2008-04-09 Wed
音符の編集が拡張されているのを書き忘れていたので、説明します。まず、UTAUと炉利音コム2で仕様が違っているのでご注意ください。
違いは後で説明します。
UTAU v0.1.63では、動画で説明したとおり、普通に音符の長さを変更すると、
図のように次以降の音符がずれてしまいますが、

この時、SHIFTを押しながら同じ操作をすると、

図のように、自動的に休符が挿入されて、音符がずれません。
また、右側が始めから休符の場合は挿入されるのではなく休符の長さが調節されます。
このSHIFTを押しながらの操作の場合、

このように、次の音符の位置を越えて音符を伸ばすことは出来ません。
次の音符まで侵食したい場合は、SHIFTとCtrlキーを押しながら操作します。

この場合は、休符かどうかに関わらず常に次の音符(or休符)が調節に使われます。
しかし、デフォルトで音符がずれるのは困る人が多いと思うので、
炉利音コム2エディタ(UTAU v0.1.69にあたります)では、
1.何も押さない場合、休符が自動的に挿入されるモードで、
2.SHIFTを押しながらだと、後がずれるモード、
3.Ctrlを押しながらだと、次の音符を侵食するモード
になるようにしました。
文章では判りづらいとおもうので、一通り読んだ後、実際に操作して確認してみてください。
すいません。「UTAU」の v0.1.69はいつになったら公開しますか?
2008-04-12 土 23:21:14 |
URL |
HAKU
[編集]
生成のDOS窓で処理が進む所で、エラーが出てしまい生成・再生できません。
VB6.0は入っています。OSはMEです。
よろしくお願い致します。
VB6.0は入っています。OSはMEです。
よろしくお願い致します。
2008-04-13 日 02:55:07 |
URL |
[編集]
お返事が遅くなってすみません。調査に時間が掛かってしまいました。
結論をいますと、現状のUTAUはWindowsMEおよび
それ以前のOSでは動作しません。
今回ご報告いただいたことで、MEのテスト環境を構築しましたので、
今後のバージョンアップでの対応をお待ちください。
結論をいますと、現状のUTAUはWindowsMEおよび
それ以前のOSでは動作しません。
今回ご報告いただいたことで、MEのテスト環境を構築しましたので、
今後のバージョンアップでの対応をお待ちください。
2008-04-13 日 19:53:12 |
URL |
管理人
[編集]
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
骨董品みたいなPCですから、無理かなと思っていましたが
今後対応する可能性があるということで、期待しています。
丁寧な対応をありがとうございました。
骨董品みたいなPCですから、無理かなと思っていましたが
今後対応する可能性があるということで、期待しています。
丁寧な対応をありがとうございました。
2008-04-16 水 05:23:39 |
URL |
[編集]
△ PAGE UP