投稿日:2011-04-13 Wed
UTAU 0.2.77 RC1 zip exe趣旨:
Windows版UTAUのwineでの動作に対して開発者側からできる対処を行いました。
【重要】「wineってなに?」って方は、更新しても殆んど意味がありません。
wine上でレンダリングや再生が出来ないという状況に対応していますが、
環境によって正常に動作しないことがあります。
wine上の動作に関して保証もサポートも一切しません。
詳しい人に聞くことも含めて全て自力で解決してください。
以下作者の環境での動作状況:
ubuntu + wine で動作:
1.「音符長の計算をGUI側で行う」チェック
2.「WAV生成時にバッチを使用しない(非推奨)」または
「レンダリングに resampler.dll を使用する」チェック(どちらでも動作)
Mac OS X10.6.6 + wine.app(1.2.2) で動作:
・使い方は上記に順ずる。
・日本語入力できない(環境構築の問題)。
→とりあえず日本語はテキストエディト等からコピペで使うのがよろしい。
→wineやMikuInstallerを入れたり消したりしていたらコピペ出来なくなった。
※CrossOver Mac での動作。
・ほぼ動くとの報告がありますが、wine環境やその周辺を独自に
カスタマイズしていると日本語入力がおかしくなるようです。
以上、自己責任でお試しください。
いただきました
2011-04-13 水 21:17:31 |
URL |
[編集]
ありがとうございます。
wav生成がうまくいって声がでたときは涙がでそうでした。
wav生成がうまくいって声がでたときは涙がでそうでした。
2011-04-15 金 22:24:39 |
URL |
すいか
[編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011-09-05 月 15:03:08 |
|
[編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011-09-24 土 23:19:12 |
|
[編集]
PC-BSD 8.2 i386 と Wine 1.3.14 の上で UTAU 0.2.77 RC1 が使えました。 (ハードウェアは、メモリを 4GB にした TOSHIBA Dynabook CX/47E です。) Wine のインストールから UTAU を使えるようにするまでの手順をまとめたメモです。 Wine のインストール ※現時点(2011/... 2011-04-28 Thu 21:34:22 | ふにょいサイト
△ PAGE UP