fc2ブログ
 
■アフィリリンク

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
Mac ソフトのことなら act2.com
act2.com
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

■プロフィール

飴屋/菖蒲

Author:飴屋/菖蒲
(あめや・あやめ)
「UTAU」の作者です。

■アクセスカウンタ

08/10/20設置

■リンク
■ブログ内検索

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ
■RSSフィード
■Amazon

アソシエイトリンク

デフォ子の件、まとめ?
事実関係を整理したことで
とりあえず、目前の懸案事項は収束したようですね。
http://utafes.org/defoko.php

そういうわけで前の記事の件、焦らないで落ち着いて考えると、
事実関係はともかく、権利者云々のくだりは、
何もしないで理屈だけこねて「私が権利者役を引き受ける」とするのは
どうにも不自然で、どんなに「形だけ、最低限だ」と言おうが、
周りから見れば「その理屈はおかしい」になってしまうと思いました。

なので「飴屋がデフォ子の権利者役を引き受ける」件は一旦白紙に戻します。
現時点では以下の事実を確認するだけで十分のようですし。

・「デフォ子の声」たるUTAUのデフォルト音声を作成したのは飴屋。
 →デフォルト音声の使用に関して特に制約はありません。
  (ただし二次配布は本体と同様の扱い)

・握江トクのデザインを作成し、それをデフォルト音声のキャラとして流用したのは、いぬへびP
 →「デフォ子のデザインを使うことに関して、私の許諾は一切必要ありません」
 →「あのデザインに関しては、UTAUユーザみんなのもの」

・「デフォ子」と最初につけたのはどうやら、わないP
 →「名付けの親と言えるかかなり曖昧な状況ですが、
   デフォ子と言う呼び名に特に権利を主張するつもりはございません」

以上を確認の上、
各自の良識に従ってデフォ子を愛でてください。
私もそうします。

【追記】
立体物やコスプレの許諾だったら、必ず元にした絵なりモデルなりがあるはずなので、
最低限、その作成者に訊けば良いってことになります。
(訊き方ですが、「デフォ子の権利者は貴方だから許諾をください」って訊いちゃダメですよ。「貴方の作品のデフォ子のデザインを○○で使いたいんだけど、良いですか?」って訊いてください。ああもう、ここまで書くのはねちっこくて嫌なんだけど、また予想を超えた解釈してくれる人がいないとは限らないので、念のため)
【追記2】
デフォルト音声を“音源「唄音ウタ」”とするのはもちろんユーザーの自由です。



UTAU | 17:32:01 | Trackback(0) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する