投稿日:2009-09-02 Wed


サンプル:defo1_2.mp3 imo1_2.mp3
連続音以前にちょいとクオリティアップを図ってます。
原音設定も結構古いので見直したいですし。
タイトルの件は以下に。
デフォ子権利関係(調査結果をまとめ中)
1.デフォルト音声に「デフォ子」「唄音ウタ」と名前をつけたのは私(飴屋/菖蒲)である?
経緯:
・握江トク(伺かのキャラ)の容姿を借りてそれに紫色のベレー帽をかぶせたのはいぬへびP。
(08/06/04)
・「デフォ子」と動画に出てくるのは「うたわないシリーズ」(わないP)が初出(08/06/16)。
それまでは、「デフォルト」とか「デフォ声」とか呼ばれていて、私も「デフォ声」としていた。
それ以前に私の脳裏に「デフォ子」という言葉があったかどうか定かではありません。
*以上のことから、実は飴屋は「デフォ子」と最初に言い出したのではなかったらしいことが
発覚しました。
実は、「唄音ウタ・唄音コエ」を提唱した方が時期的には早く(08/04/21)、
当時の私はどちらかというと、そちらの普及を(控えめに)推していたことが判ります。
ただ、「デフォ子」の呼び名が先に(控えめに)提唱した名前以上に気に入ってしまって、
好んで使ってきたことは事実なので、
【修正】↑良く考えると勝手にそう決めるわけにはいかないので、
名づけ主なのかどうか、「わないP」さん連絡求む。
(※判るまで保留)
といっても「自由に使えること」を保証する程度ですが。
「中の人は居ない*」というUTAUの音源としては特殊な部類ですので、
もともとあまり権利は主張できないしするつもりもありませんから。
(*肖像権を保有するような特定の個人が存在しない)
2.デフォ子の容姿
・ずっと下って08/08/29ブログでもそうですがこの時私が始めて動画で
「デフォ子」というキャラを明確に使いました。
この時すでに私の脳裏では「デフォルト音声のキャラ=デフォ子」の等式が
成立していました。
・「どこかのロボのような耳カバー」でなくて「インカムというかヘッドマイク?」
・髪はセミロングでなくショート
と、私のイメージを(微調整ですが)主張したのはこの時です。
(ショート髪はこの後ほけさんが採用してくれたりと、結構広まったようです)
3.唄音ウタ・唄音コエ (08/04/21)
先に述べたとおりこれらの名前のほうが「デフォ子」の名前・容姿より早く世に出ています。
(控えめに提案)
4.唄音オト
こちらは、パッヘルベルのカノンのコード進行に相当する色々な曲のフレーズを
その当時の複数の音源に歌わせている動画がありまして、(08/09/04)
その使用音源の中のデフォ妹を「唄音オト」と紹介していたのが、最初です。
当時、私も「唄音なんとか」の名前をうろ覚え(自分で付けといて酷い話です)だったので、
blogでそのままの名前で紹介してしまい、
その結果、デフォ妹に「唄音コエ」「唄音オト」と二種類の名前が付いてしまったのです。
気が付いた時はもう遅く、修正不可能な段階だったので放置することに(これも酷い話)。
5.「デフォ子」と「デフォ妹」では事情が違う
「UTAUのデフォルト音声」+「デフォ子という名前」というものと
一つの音源として配っている「デフォルト(妹)」あるいは「デフォ妹」という音源・名前
では事情がかなり異なります。
デフォルト音声はUTAUの構成ファイルなので、再配布は本体同様に制限されますし、
基本的に楽器扱いとして名前に関する制限事項はありません。
(まだ明記してないかもしれませんが、そうするつもりです)
「デフォ子」は後から付けた通称みたいなもので、初めからデフォルト音声に
付随しているわけではないのです。
それに対して「デフォ妹」は、これが音源名なので、利用規約を書く場合、
名前に関する項目が付くことになります。
もっとも名前表記は任意とするつもりですので、結果的に「デフォ子」と同様になりますが。
それから容姿についても言及すると、
「デフォ妹」はキャラクターなんとか機のものについては私が組み合わせを作成して
いますので、あれを元にしたものであれば、判りやすく私が権利者ということになります。
もちろんこのデザインも音源を使う時に必須ではなく、
別の容姿をあてがうのも「自由」なのですが(規約にはそう書くつもりです)。
(デフォ助やデフォ太に関しては後で整理しますのでここで言及は避けます)
6.「キャラクターの作成者」としてできること
A「楽曲名に名前使って良い?」と聞かれて「いいよ」と答えられる。
B「その名前使った曲を売っても良い?」と聞かれて「いいよ」と答えられる。
C「フィギュア作って売ってもいい?」と聞かれて「いいよ」と答えられる。
こんなところですか?
Cは本当に私がして良いのか疑問なんですが、
「デフォ子」とか「唄音ウタ」と名前付けて売るってことなら私で良さそう。
「似たようなデザインのオリジナルフィギュアだ」って言われたら管轄外ですね。
このように、私が「権利者」として名乗りを上げることは主に、
「創作物の流通システム上において、権利者の許諾が必要な場合の便宜を図る為」です。
7.1は「デフォルト音声の使用は自由」と矛盾しない。
上の項目にもう書いてあるけど、一応。
音源の使用については名前を使おうと使うまいと自由です。
8.当たり前のことだが、デフォルト音声以外を「デフォ子」「唄音ウタ」と呼んだ場合は
私の権利の及ぶところではない。
9.こういう事情で、UTAフェスの音源使用規約・キャラクタ使用規約のフォーマットから
かなり逸脱してしまうので、(特に「デフォ子」は)登録に困る。
※まとめ中で、調査結果や思うところをつらつら書き連ねているので、
事実誤認や、表現が意図していることと食い違っている可能性もありますので、
疑問点等ありましたらまず確認をお願いします。
ゴメンナサイ、自分が名付けの親だったなんて知りませんでした!!
どうして『デフォ子』と表記したかは、デフォルト音声で女の子だから単純に『デフォ子』にしたのだと思います。
そんな単純な発想だった為、コメや掲示板の書き込みで『デフォ子』と呼ばれてる事はあったと思いますが、どうやら動画にして表記したのは自分が始めてのようです…
と言うわけで、名付けの親と言えるかかなり曖昧な状況ですが、デフォ子と言う呼び名に特に権利を主張するつもりはございません。
と言うか、勝手にデフォ子を最初にキャラ付けしたりして、申し訳ございませんでした。
どうして『デフォ子』と表記したかは、デフォルト音声で女の子だから単純に『デフォ子』にしたのだと思います。
そんな単純な発想だった為、コメや掲示板の書き込みで『デフォ子』と呼ばれてる事はあったと思いますが、どうやら動画にして表記したのは自分が始めてのようです…
と言うわけで、名付けの親と言えるかかなり曖昧な状況ですが、デフォ子と言う呼び名に特に権利を主張するつもりはございません。
と言うか、勝手にデフォ子を最初にキャラ付けしたりして、申し訳ございませんでした。
2009-09-03 木 22:51:41 |
URL |
わない
[編集]
ご連絡ありがとうございます。
別に謝る必要は無いですよ。なんかいきなり呼びつけたりして
こちらこそすみませんでした。
>そんな単純な発想だった為、コメや掲示板の書き込みで
>『デフォ子』と呼ばれてる事はあったと思いますが
では、「誰とも無く自然発生的に生じた名前」って事で良いですね。
で、
→音源製作者の飴屋がわないPさんの動画を見て気に入って採用
→広まる
っていうシナリオってことで、
「権利」というとなんか制約されるイメージがありますが、
要は、「デフォ子」っていう名前のキャラを「自由に使っていいよ」と
いう役を私が引きうけてもよいか?
という話なので、他に「俺が付けた」というが出なければ、これで
引き受けることが出来そうです。
別に謝る必要は無いですよ。なんかいきなり呼びつけたりして
こちらこそすみませんでした。
>そんな単純な発想だった為、コメや掲示板の書き込みで
>『デフォ子』と呼ばれてる事はあったと思いますが
では、「誰とも無く自然発生的に生じた名前」って事で良いですね。
で、
→音源製作者の飴屋がわないPさんの動画を見て気に入って採用
→広まる
っていうシナリオってことで、
「権利」というとなんか制約されるイメージがありますが、
要は、「デフォ子」っていう名前のキャラを「自由に使っていいよ」と
いう役を私が引きうけてもよいか?
という話なので、他に「俺が付けた」というが出なければ、これで
引き受けることが出来そうです。
2009-09-04 金 08:27:38 |
URL |
あめや
[編集]
ところでヘッドセットの下に人間ぽい耳って付いてるんでしょうか…?
人間に変装?出来たほうが便利な気はしますが。
人間に変装?出来たほうが便利な気はしますが。
2010-07-08 木 12:21:35 |
URL |
一 五明
[編集]
唐突にすいません。
あの、デフォ子の音源を使った歌を、友達のサイトに張って良いですか?
(UTAUについて、イマイチわからないので、連絡しました、すいません。)
あの、デフォ子の音源を使った歌を、友達のサイトに張って良いですか?
(UTAUについて、イマイチわからないので、連絡しました、すいません。)
2010-10-21 木 20:48:55 |
URL |
困ってる人
[編集]
△ PAGE UP