投稿日:2008-05-14 Wed
なんでわざわざこんなことを記事にしなければならなくなったのかというと、重音テトの声は有志の方が声を提供なさっています。
考えてみれば、上がっている動画だけ見てる人の中にそう思ってしまう人がいても当然だったのですが、ちょっと失念していました。
【23:48 追記】
ちなみに、私は重音テトコミュニティ(ってあるのか?)には直接関わっていません。
活発に使ってくださる方が集まってるという意味で時々見に行きますが。
やはり技術者は技術者らしくエンジンの改良等、ソフトウエアの開発に力を入れるべきかなと。
時々「僕が一番UTAUをうまく使えるんだ」的に動画を上げたりするのは、まあその一環と思ってください。
でもDTM的センスは殆ど無いので、DTMerな方がこのクセ有るツールを使いこなしだしたら、おそらく私なんかは足元にも及びません。
もっとも、そういう方にとってUTAUの出力は「聞くに堪えない」もののようなので、当面はこの状況が続きそうですが。
ですから、そうですね。UTAUを使ってやろうと思って下さる方はそんな私の上げる動画を「ライバル視」していただければベストではないでしょうか?
(というか「うぬぼれるなよ、お前の力で勝ったのではない。UTAUの性能(を一番理解しているというだけ)のおかげで勝ったのだ」とか言われそうだ)
△ PAGE UP