投稿日:2009-05-19 Tue
なにが「ところで」なのか判りにくいと思いますが、【ニコニコ動画】【UTAU】ボーカロイド持ってないので(ry【新機能解説】の
コメントを見ていて思ったことを少し。
最後の「簡単に歌わせた例」に対する反応でUTAUユーザと思われるものは、
(1)「無理っ!」と即反応、
(2)「よし、頑張るか」とやる気を出している、
(3)「そうか、簡単にここまでは出来るんだな」と冷静に受け止める
の大体3種類に分類されるようです。
その他「すげえ」系は除外。いや、「すげえw」も嬉しいですけどね。
まあ、(1)にも視聴専門の方がネタ的に書き込んでるのが含まれるとは思いますが。
数では(1)>>(2)>(3)ですかね?
それにしても、「ハードルを上げた」んじゃなくて、
「踏み台を高くした」つもりだったんですが、
曲の部分にこのような阿鼻叫喚が広がってしまったのはどうしたことでしょう。
実際、ルコに関しては、レシピだって惜しげもなく公開しているというのに。
<その1>
prefixmapで思い切ってB4以下を低音音源にしたのは、中音域を安定させる一方、高い声では通常の『かすれ声』を使い、裏声っぽく変わる効果を狙った。
それから、オリジナルでは殆ど聞こえないコーラスを強く出して左右に振ったことで、高音のかすれ声音源と、低音音源が合唱しているパートが出来て歌唱に変化を与えている。
<その2>
原音設定のコツ。
「め」:画面の通りだとちょっと先行発声が深すぎるかも。でも違和感はあまり無かった。子音を強調する為オーバーラップは少なめに。
「ら」:同上
「つ」:これはこれでいいや。ってことで直さなかった。
「と」:オーバーラップしない。先行発声はあんなもの。
「か」:同上
というわけで、この『siGrE』に関して、
数人の方が編集画面を公開しているような『神調教』を施したのではないことは確かです。
だから、コメントにあるような「作者だから」という訳ではなく、特に<その1>で音源の良いところが良い感じに引き出せただけってことではないかと。
さて、話は変わって、問題の新機能ですが、
大分間が開いてしまいましたが、色々ご報告を頂いているので、そろそろUTAUの修正版を出したいと思っています。
間が開いてしまった理由ですが、実はこのところ、「安心してUTAUの開発に力を注げる環境」つくりにあれこれ手を回していまして、申し訳ありませんがもうすこしこの状況は続くかと思います。
>音源の良いところが良い感じに引き出せただけってことではないかと。
実は一番難しいと思ってることをサラっとおっしゃるんですね.w
ブログに動きが無い時はいつもその次に(ryなのでワクワクしてます。
実は一番難しいと思ってることをサラっとおっしゃるんですね.w
ブログに動きが無い時はいつもその次に(ryなのでワクワクしてます。
2009-05-20 水 00:10:37 |
URL |
ken
[編集]
私は新機能を使っていません。今までの調声で十分です。例の「こえてよねぇ」の曲に対する無理系のコメントが情けなく思えた。
2009-05-20 水 01:28:18 |
URL |
シン
[編集]
音楽の道は奥深くて、色んなステップの人がいるし、私はそれで良いと思ってます。
今回、記事中では微妙に上から目線ですが、
実はかく言う私も大したものではなく、というか、「すげえw」といわれて舞い上がったり、
私が一生かかっても超えがたいような才能ある人が五万といることに気づいてヘコんだり、
そんなもんです。
まあ、今回の「無理系コメント」は「飴屋のパフォーマンス」にみんなして「無理だぁwwwww」とコメントして楽しんでる割合が多いとは思いますがw
全部それだったら流石に凹んだと思いますが、そんな中、(2)の「頑張る」系コメントをくれた方も結構いたので私的には十分目的が達せられたと思っています。
今回、記事中では微妙に上から目線ですが、
実はかく言う私も大したものではなく、というか、「すげえw」といわれて舞い上がったり、
私が一生かかっても超えがたいような才能ある人が五万といることに気づいてヘコんだり、
そんなもんです。
まあ、今回の「無理系コメント」は「飴屋のパフォーマンス」にみんなして「無理だぁwwwww」とコメントして楽しんでる割合が多いとは思いますがw
全部それだったら流石に凹んだと思いますが、そんな中、(2)の「頑張る」系コメントをくれた方も結構いたので私的には十分目的が達せられたと思っています。
2009-05-20 水 02:33:47 |
URL |
あめや
[編集]
照れというか、やっぱりネタで言ってると思うんですよねw<無理www
心の中では飴屋氏に感謝しつつ絶対越えてやる!て感じじゃないでしようか。
心の中では飴屋氏に感謝しつつ絶対越えてやる!て感じじゃないでしようか。
2009-05-20 水 03:16:49 |
URL |
名無し
[編集]
一言レス
Kenさん
>実は一番難しいと思ってることをサラっと
でも、これはもう誰でも出来ますよ。
シンさん
>今までの調声で十分です。
それは頼もしい。
名無しさん
>やっぱりネタで
ですよねーw
Kenさん
>実は一番難しいと思ってることをサラっと
でも、これはもう誰でも出来ますよ。
シンさん
>今までの調声で十分です。
それは頼もしい。
名無しさん
>やっぱりネタで
ですよねーw
2009-05-20 水 03:41:47 |
URL |
あめや
[編集]
ルコ使い(nm6894689、nm6924361のうp主)ですが、
飴屋さんのsiGrEは素晴らしい調声だと思いました。
新機能云々以前に原音設定などが関わってくるのかなぁと思いました。
ルコは歌唱力はあるのですが、とても扱いにくい部分もあるので…
コーラスも素晴らしかったです。
「こえてよね?」に対しては、
「これ以上の作品にするために何らかの手を施すことは可能だけど
(カツゼツ改善など)、このレベルまで持ってくるのがおそらくとても難しい
(原音設定その他、今までの機能の部分で)」
というのが正直な感想でした。
原音設定はなかなかぴんとこない部分が多く、とっつきにくく感じていて、
今まで手をつけたことがなかったので。
この点では、無理!というのは、新機能に対する感想というよりは、
私に関しては飴屋さんの調整レベルがさすがとしかいいようがないと、
そういう意味でした。
飴屋さんのsiGrEは素晴らしい調声だと思いました。
新機能云々以前に原音設定などが関わってくるのかなぁと思いました。
ルコは歌唱力はあるのですが、とても扱いにくい部分もあるので…
コーラスも素晴らしかったです。
「こえてよね?」に対しては、
「これ以上の作品にするために何らかの手を施すことは可能だけど
(カツゼツ改善など)、このレベルまで持ってくるのがおそらくとても難しい
(原音設定その他、今までの機能の部分で)」
というのが正直な感想でした。
原音設定はなかなかぴんとこない部分が多く、とっつきにくく感じていて、
今まで手をつけたことがなかったので。
この点では、無理!というのは、新機能に対する感想というよりは、
私に関しては飴屋さんの調整レベルがさすがとしかいいようがないと、
そういう意味でした。
2009-05-20 水 11:51:52 |
URL |
[編集]
恐らく、UTAUを使い始めたばかりの方は、ある程度のレベルで歌わせるのには高度なテクニックが不可欠という先入観を持っていて、「本当にこのレベルで歌わせられるだろうか」と不安感が残っているのではないかと思います。
でも、実際に、ルコさんなどの良い音源を使って新機能を試してみれば、「おまかせ」機能のような手軽さで、しかもよりレベルの高い調声が簡単にできる事が分かるはずです。
僭越な言い方で恐縮なのですが、新機能の素晴らしさがアピールできる講座動画を作ってみたいと思いますので、よろしくお願いします。
でも、実際に、ルコさんなどの良い音源を使って新機能を試してみれば、「おまかせ」機能のような手軽さで、しかもよりレベルの高い調声が簡単にできる事が分かるはずです。
僭越な言い方で恐縮なのですが、新機能の素晴らしさがアピールできる講座動画を作ってみたいと思いますので、よろしくお願いします。
ブログというところに初めて書き込むのですが、
UTAUはピッチ変更をどのように処理されているのでしょうか。
テープの早回しのようにならない声紋ピッチシフトが実現したら良いなあと思う次第です。
UTAUはピッチ変更をどのように処理されているのでしょうか。
テープの早回しのようにならない声紋ピッチシフトが実現したら良いなあと思う次第です。
2009-05-20 水 14:51:25 |
URL |
初心者
[編集]
△ PAGE UP