投稿日:2008-04-30 Wed
一応リストアップしておく。不具合
・エンベロープ設定画面で何も変更しないでOKすると、再生できなくなる。
とりあえず対処法(どれか一つ):
→UNDOする
→該当の音符のプロパティで、詳細の下にあるOthersのところの"env="を消す。
→エンベロープを初期状態からちょっとでも変える。
・休符の「R」を変更して普通の音符に変えた後、エンベロープの画面を開くと
「インデックスが有効範囲にありません」とエラーが出る。
とりあえず対処法:
→エンベロープを初期状態からちょっとでも変える。
・プロジェクトの再度読み込みのときにパラメータエラーが発生して、読み込めないことがある。
→再現しないので原因不明。
・曲の冒頭のテンポが一定しない
とりあえず対処法:
→最初の音符or休符(とにかく一番最初)で右クリックの「テンポ...」で始めのテンポを設定する。
あった要望(採用するかどうかはともかく)
・ピッチ表示された画面でそのままピッチ曲線を動かしたい
・音素の固定範囲を後ろにも設定できるようにして欲しい
・他に「マルチトラック」とか「伴奏を同時再生する」とかあった気がします。
※基本的に「自分で欲しい機能」を実装していった結果が今の状態で、
今後もその方針で行くので「必要性を感じない+実装が難しい」機能は後回しになります。
ただし、「実装が難しい」とか作った人間じゃなければ判らないので、
これで要望を出すのを遠慮する必要はありません。
すいません、質問なのですが・・・
解説動画②の初めに、wavsplitを使ってましたよね?
readme.txtを読みましたが、イマイチ使い方がわかりません。
簡単にでいいので、教えていただけませんでしょうか?
解説動画②の初めに、wavsplitを使ってましたよね?
readme.txtを読みましたが、イマイチ使い方がわかりません。
簡単にでいいので、教えていただけませんでしょうか?
2008-05-05 月 01:57:22 |
URL |
tomo
[編集]
> ※人様に使ってもらおうなんて思って作ったものではないので、
> 使うにはある程度のスキルが必要です。技術的なことはともかく、
> 単純に「使い方」だけ聞かれてもサポート出来ません。
書き忘れてましたが、wavsplitは「コマンドラインツール」です。まずこれがわからない場合は使用をあきらめてください。
その上で、readmeを補足すると、「元音声.wav」を「k_0001.wav、k_0002.wav・・・」のようなファイル名で分割させたいなら、
wavsplit 元音声.wav k 200 100 200 100 16000
みたいな引数になります。第三引数~第六引数はだいたいこのくらいが目安です。
> 使うにはある程度のスキルが必要です。技術的なことはともかく、
> 単純に「使い方」だけ聞かれてもサポート出来ません。
書き忘れてましたが、wavsplitは「コマンドラインツール」です。まずこれがわからない場合は使用をあきらめてください。
その上で、readmeを補足すると、「元音声.wav」を「k_0001.wav、k_0002.wav・・・」のようなファイル名で分割させたいなら、
wavsplit 元音声.wav k 200 100 200 100 16000
みたいな引数になります。第三引数~第六引数はだいたいこのくらいが目安です。
2008-05-06 火 19:08:03 |
URL |
管理人
[編集]
pluginの説明ページでフォルダ名が「plugin」となっていますが、
実際は、「plugins」なようなので直した方がいいかもです。
(勘違いしてはまってしまいました)
実際は、「plugins」なようなので直した方がいいかもです。
(勘違いしてはまってしまいました)
2008-05-07 水 00:21:57 |
URL |
[編集]
と、書いたら修正記事があがっていましたね。
御苦労さまでした。
御苦労さまでした。
2008-05-07 水 00:26:38 |
URL |
[編集]
お詫びと訂正の(を含んだ)記事を上げました。
2008-05-07 水 00:28:21 |
URL |
管理人
[編集]
△ PAGE UP