投稿日:2009-01-26 Mon
1.最初に上がった「UTAU Ver0.2.30zip版」に不備があった件1月26日 0時48分以前のZIP版にはwavtool.exeが無く、間違ったsetting.iniが入っています。
このsetting.iniが曲者で、もし既存環境に上書きしてしまった方は申し訳ありませんが、ヒストリーや原音登録の一部が既に失われてしまっていますのでご了承ください。
また、不備のあるzipを一度解凍して、そのまま差し替え版を再ダウンロードして
また同じところに解凍した場合も、このsetting.iniが残っています。
これらの場合、再生が出来なくなっていると思われますので setting.ini を削除してUTAUを起動しなおしてください。
これをするとオプションの設定が初期化されますので必ず設定を確認し、必要なら設定を戻してください。
2.前のバージョンのUTAUをインストーラ版で入れていて、そこにVer0.2.30のzip版を上書した場合
バージョン情報を表示しようとすると、
「コンポーネント'MSINET.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。」
とか出てUTAUが強制終了することがあります。
アクティベーションでネット接続コンポーネントを使用するようになり、
必須のランタイムコンポーネントが増えています。
UTAUのインストーラでインストールされるVB6のランタイムコンポーネントは必要最低限なので、前のバージョンのインストーラでインストールされたものだけだと、このような現象が起こってしまいます。
(※強制終了してしまうのは、不具合なんですが)
これに当てはまる場合は、最新のインストーラー版で上書きインストールするか、そのPCに「VB6ランタイム」(ダウンロードページにリンクがあります)をインストールしてください。
3.WindowsVistaでUTAUVer0.2.30が止まる件
「UTAUは動作を停止しました」とか出てUTAUが起動しないことがあるようです。
Office2007を入れている場合、Windows の既定の言語をIME2007をやめて、IME2007以外の言語にすると直るかも知れません。
↑現在ここまで
【1/27追記】
検証出来ました。
UTAU最新がインストールしてあり、正常に起動も再生も出来るWindowsVista環境に、
Office2007(60日間評価版)をインストールしたところ、一発で「UTAUは動作を停止しました」が出ました。
そして、“既定の言語”をIME2007から標準のIMEに変えたところ、ちゃんと起動できるようになりました。ほぼ確定です。
ただ前の記事でも書きましたが、そもそも、このメッセージが出てくる原因が全くアナウンスされていないので、対策しようがありません。
MSのどこかにこれについてのドキュメントがあるのかも知れませんが、現状発見できていません。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
3のやり方を試したところ、ちゃんと起動してくれました。
音も生成できました。
アクティベーションも実行できました。
ありがとうございました。
音も生成できました。
アクティベーションも実行できました。
ありがとうございました。
2009-01-26 月 20:48:59 |
URL |
ScientistB
[編集]
ttp://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/songsmith/music.html
↑
↑
2009-01-28 水 18:09:18 |
URL |
( ☣ฺ_ゝ☣ฺ)
[編集]
△ PAGE UP