fc2ブログ
 
■アフィリリンク

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
Mac ソフトのことなら act2.com
act2.com
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

■プロフィール

飴屋/菖蒲

Author:飴屋/菖蒲
(あめや・あやめ)
「UTAU」の作者です。

■アクセスカウンタ

08/10/20設置

■リンク
■ブログ内検索

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ
■RSSフィード
■Amazon

アソシエイトリンク

!?(修正)
UTAUにデフォルト音源が付属しなくなるかもしれないって本当ですか?
私は全然知らなかった。
そういう重要なことは真っ先に私に知らせてくれないと。
びっくりしたじゃないですか。

いや、私も今噂で知ったばかりなんですが、
なんでも、デフォ子のコミュの公式情報として載っているとかいないとかで、
信憑性は高いらしいんですよ。

本当に作者も知らないところでそんなことになってるなんて驚きです。


この記事の誤読だったそうです。
そういわれてみれば、紛らわしい文脈でした。
とりあえず、下記のようにデフォルト音源はUTAUの構成ファイルの一部ですので、
基本的に添付がなくなる事はありません。
たとえあったとしても、そのときは必ず別配布することをお約束します。
いらぬ心配をおかけしてすみませんでした。※
※追加の業務連絡:飴屋P ◆GDHtjL3VjY 本人ですよ※


#業務連絡
#デフォルト音声はUTAUの構成ファイルの一部です。再配布には申請が必要です。
#どうかお気をつけください。

と、前置きはこれくらいにして。

デフォ子に関して、難しい問題もあるようなので、もうすこし細かく。
まず、最初に「デフォ子」と言い出したのも「唄音ウタ」という名前をだしたのも
私であるということはちゃんと認識してます。
まあ「デフォ子」は同時発生的に誰かが同じ時期にそう呼び始めていた気もしますが、
私が自分でそう呼びたくて「デフォ子」と表記したことを覚えています。
そして、容姿を決めたのは私ではありません。

なので絵や立体物など、容姿の方の著作権・商品化権とかは完全に宙に浮いてしまいますが、
名前の使用に関しては必要とあらば、私が引き受けることも可能です。
「権利を囲いこんで制限を設ける」というより創作物の流通システム上そういう権利者が必要なら、
という意味で。
「歌声合成ツールUTAU」という名称は今のところ特に制限してませんが、こちらも問題が出てきたら対応せざるを得ないでしょうし。これらは避けて通れないことだと認識しています。

というわけで、
デフォ子に関して利用規約的なものはあまり積極的にするつもりはありませんが、
どうでしょう?
ファンの間で協定でも作ってみてはいかがですか?
『UTAUのデフォルト音声を「デフォ子」とか「唄音ウタ」と呼んで愛でたり不幸にしたりしたい人に最低限守って欲しい条項』
みたいな感じで、まあ同盟とか委員会とかを名乗って『そこからのお願い』ってスタンスが良いでしょうね。


続きを読む >>
スポンサーサイト



UTAU | 17:29:40 | Trackback(0) | Comments(6)