投稿日:2009-07-17 Fri
少し止まっていたようですが、このブログを見て、動きがあったら投下しようとか考えている人が多いのでしょうか?曲がユニーク。
「UTAUはカツゼツが悪い」と思われるのは心外なんですが、「UTAUはカツゼツを良くするの為の敷居が高い」のは事実のようです。
あと、ツール自体とは別に、テトは「テト道」とでもいうべきテト向きの調声テクニックがあるように思います。
>ボカロ版
とあって、「ああそうか」と思いました。
オケも歌わせ方も曲自体も申し分ないのに対して声質が残念に感じてしまったのは、ボーカロイド(の声)が頭に浮かんだからなのか、と。
渋めのオリジナル曲。ちょっとキー低すぎかな?
LOKEの歌ちゃんと聴いたの初めてかも。
高音がちゃんとハリのある声になるんですね。
リン・ミク曲のカバーですね。キー高っ!
この曲のようにオケが静かだと、声質が生かせますね。
テレパス・テレパスの時実感したんですが、このお二人、高域だとオケに埋もれてしまって苦労します。
この微妙なカツゼツのふにゃふにゃした歌い方はもう持ち味として定着した感があります。
テトは初めからフォルマントを上方修正してある声なので他の音源と比べて高音が出やすいですよね。
良くも悪くもテトです。
先に原曲を聞いてきたんですが、直後だと、歌詞の聞き取れなさがハッキリ判っちゃいますね。
でも声は綺麗です。
アナロ熊音頭はほぼ初めて聴いたんですが、こんな曲でしたか。
この三人はある意味鉄板ですね。
「『唯っぽいどアヤコサン』はこんな音源」ってのが判ります。
性癖はともかく、設定・調声等、努力の方向性は間違ってなさそうなのでこのまま頑張ってください。
このように、声にあわせて、曲のキーを変えることは必要だと思います。
この音源達は良く知らないので、具体的にどうしろとはいえませんが、ちょっと声の通りが悪いかな。
イコライザーやリバーブのかけ方を頑張って工夫すれば何とかなるかも。
先に原曲を聴いて、こんな(KAITO的に、音域とか)ギリギリな曲を、どうやるんだろうと思っていたら、
上手いこと原曲の雰囲気だしてますね(ヒビキ向きかどうかはともかく)。
Mac音ナナオリジナルだ。
UTAU+Mac音のクセ全開というか、普通に良曲です。
鏡音レンのオリ曲だったのか。
男声の歌い手さん音源はサンプル一種類だけだとキツいのかなあ?
と、思いつつ双音レンジのニコニコ大百科見たら納得。そういうことでしたか。
△ PAGE UP