投稿日:2009-06-01 Mon
UTAU Ver.0.2.43 変更点■エンベロープエディタ
重要な注意:エンベロープの点の削除は出来ません!追加になった値(p5,v5,p4)だけは空白にできますが、これは擬似的に旧仕様を実現しているだけで消えているわけではありません。「他の値も空白にしたら点を消せる」と思ったら大間違いです。
でもそうした場合のエラーは回避しました。(※空白はゼロ扱い)
■タイムラインの誤差
1.「オーバーラップの終端がそのオーバーラップを設定した音符自身の
終端(次の音符のオーバーラップ・先行発声影響分含む)を越えている場合、その超えた分だけタイムラインが長くなる」
2.「音符が75ミリ秒以下になる時、p1やp4が設定されていると画面上で「!」が出ていなくてもパラメータ異常になりその音が抜けることがある」
以上を修正。
■ポルタメントの点
1.点が多いときはみ出した分の処理に問題が起きる為、一番左の点で全体が移動するのは止めにした。
2.点を増やし過ぎても音符の端を越えないようにした
3.音符を短くして点が音符をはみ出した時、点を音符内に収めようとする。
4.点の数上限50
5.ダイアログに「均等化する」チェックボックス
6.手前が休符で、点が無音領域にある場合のみ一番左の点を上下に動かせるようにした。
■縦方向の拡大率を変更したとき、スクロール範囲がおかしくなる
修正しました。
■音符のデフォルト
音量、モジュレーション、Flagsを設定する画面を追加。
モジュレーションはデフォルトで0。嫌だったら変更すること。
■メニューと音符のプロパティ画面の文字列を試験的に外部リソース化
■先行発声とオーバーラップ(音符側)の精度。
小数点以下三桁(μ秒)まで設定可能(ただし出力解像度は22.6μ秒)
(μ秒=百万分の1秒)
ダウンロードはこちら(直通)
【大事なことを書き忘れてました】
メニューなどのリソースファイルはこちらです。
res_jp.zip
これらのファイル内の、UTAU上に表示される文字列の部分を書き換えて、
uoaiopfhtl.Caption="ファイル(&F)"↓(例)
clwabfuwj.Caption="新規(&N)..."
wjgqyzwooj.Caption="開く(&O)..."
uoaiopfhtl.Caption="&File"UTAUのインストールディレクトリ内に res という名前のフォルダを作ってその中に置いておくと、UTAUは起動時にそれを読み込んで、メニュー文字列等を変更します。
clwabfuwj.Caption="&New..."
wjgqyzwooj.Caption="&Open..."
スポンサーサイト
△ PAGE UP