fc2ブログ
 
■アフィリリンク

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
Mac ソフトのことなら act2.com
act2.com
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

■プロフィール

飴屋/菖蒲

Author:飴屋/菖蒲
(あめや・あやめ)
「UTAU」の作者です。

■アクセスカウンタ

08/10/20設置

■リンク
■ブログ内検索

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ
■RSSフィード
■Amazon

アソシエイトリンク

ところで(3)
なにが「ところで」なのか判りにくいと思いますが、
【ニコニコ動画】【UTAU】ボーカロイド持ってないので(ry【新機能解説】
コメントを見ていて思ったことを少し。

最後の「簡単に歌わせた例」に対する反応でUTAUユーザと思われるものは、
(1)「無理っ!」と即反応、
(2)「よし、頑張るか」とやる気を出している、
(3)「そうか、簡単にここまでは出来るんだな」と冷静に受け止める
の大体3種類に分類されるようです。
その他「すげえ」系は除外。いや、「すげえw」も嬉しいですけどね。
まあ、(1)にも視聴専門の方がネタ的に書き込んでるのが含まれるとは思いますが。
数では(1)>>(2)>(3)ですかね?

それにしても、「ハードルを上げた」んじゃなくて、
「踏み台を高くした」つもりだったんですが、
曲の部分にこのような阿鼻叫喚が広がってしまったのはどうしたことでしょう。

実際、ルコに関しては、レシピだって惜しげもなく公開しているというのに。
<その1>
prefixmapで思い切ってB4以下を低音音源にしたのは、中音域を安定させる一方、高い声では通常の『かすれ声』を使い、裏声っぽく変わる効果を狙った。
それから、オリジナルでは殆ど聞こえないコーラスを強く出して左右に振ったことで、高音のかすれ声音源と、低音音源が合唱しているパートが出来て歌唱に変化を与えている。
<その2>
原音設定のコツ。
「め」:画面の通りだとちょっと先行発声が深すぎるかも。でも違和感はあまり無かった。子音を強調する為オーバーラップは少なめに。
「ら」:同上
「つ」:これはこれでいいや。ってことで直さなかった。
「と」:オーバーラップしない。先行発声はあんなもの。
「か」:同上

というわけで、この『siGrE』に関して、
数人の方が編集画面を公開しているような『神調教』を施したのではないことは確かです。
だから、コメントにあるような「作者だから」という訳ではなく、特に<その1>で音源の良いところが良い感じに引き出せただけってことではないかと。


さて、話は変わって、問題の新機能ですが、
大分間が開いてしまいましたが、色々ご報告を頂いているので、そろそろUTAUの修正版を出したいと思っています。

間が開いてしまった理由ですが、実はこのところ、「安心してUTAUの開発に力を注げる環境」つくりにあれこれ手を回していまして、申し訳ありませんがもうすこしこの状況は続くかと思います。


スポンサーサイト



UTAU | 22:52:30 | Trackback(0) | Comments(8)