投稿日:2009-04-13 Mon
Macの記事のときにコメントをくださったCadenciiの人がこんなものを作られていました。私だって、出来るならとっくにアプローチしてました。でも作ってみるまでもなく、処理が追いつかんのですよ。350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:16:45 ID:ESIRQHYl0
UTAUコアを駆動するVSTiを作ってみたよ。
VSTホストからMIDIを受信し、バックグラウンドでresampler.exeとwavtool.exeを動かしています。
現状、VOCALOIDと同じ仕様のNRPNのみ受信する仕様です。↓で落とせます。
http://www9.atwiki.jp/boare/pub/utauvsti/utauvsti_vDRAFT.zip
UTAUはスタンドアロンで使うしかなかったのですが、VSTiにすることで作業の幅が
広がるんじゃないだろーかと思って作ってみました。
現行最速のresampler5.3でも、コンスタントに間に合わない。
よっぽど早いマシンを用意してメモリも大量に積んで原音が全部キャッシュ(UTAUのじゃなくて、ディスクシステムのですよ)に乗った状態でやっとかな? ってくらいだと思います。
まあ、自分の能書きはともかく、件のVSTiをVSTHostとdominoで試してみました。
ちゃんと(?)動作はしました。すげえ歌ってる……。
……途切れ途切れですが。
やっぱり全然追いつきません。
ですが、VOCALOIDのMIDIファイルから直接UTAUのエンジンで歌わせることが出来きたのはちょっと感動。
はっ!?
これはもしかして、「exe読み込みのオーバーヘッドがうざいですよ? DLL化マダー?」
というラヴコールなのか!?
DLL化はまだちょっと色々事情があって難しいんですが、
wavtool以降の処理ならば楽々間に合うはずなので、まず最初のテキスト部分を読んですぐに(UTAUの)キャッシュ作成(resamplerの処理)を開始してしまって、それからNRPNの時はwavtoolで合成のみ行うようにしたら(VSTi的にそういう仕組みが可能ならばですが)良いのではないでしょうか?
スポンサーサイト
△ PAGE UP