fc2ブログ
 
■アフィリリンク

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
Mac ソフトのことなら act2.com
act2.com
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

■プロフィール

飴屋/菖蒲

Author:飴屋/菖蒲
(あめや・あやめ)
「UTAU」の作者です。

■アクセスカウンタ

08/10/20設置

■リンク
■ブログ内検索

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ
■RSSフィード
■Amazon

アソシエイトリンク

Ripplesとか
ぼかりすの衝撃はいろんなところを活性化しているみたいですね。
zhuowareさんのところで「ボーカルからピッチカーブと音量カーブを取り出しSMFで書き出す実験」をやっているのを発見したので早速DLして試してみました。
っていうかこの方、Tcl使いなんですね。Tclはさっぱり判りません。

とりあえず、以前使ってHDDに残っていたごまえーのアカペラを切り取って読み込ませてみました。
ごまえー分析
おお! ピッチと音量のカーブが表示されてます。
ピッチはどんなアルゴリズムで取得してるんでしょう?
これで、フォルマントや音量の変化から音節を推定出来れば完璧ですね。
ってそこまではやらないのか。音節は手入力のようです。

ボーカロイドシリーズに読み込ませるのが目的のようで、出力はsmf形式でした。
音符無しでCCの8番(Volume)とピッチベンドイベントばかりのファイルが吐き出されました。
流用してUTAUで何か出来ないかと思ったんですが、ちょっと難しそうです。
周波数ベースでテキスト出力とかしてくれたら、色々実験出来たのに。
Tclはさっぱりだし、やっぱ自力でやるしかないか。


スポンサーサイト



その他 | 01:01:31 | Trackback(0) | Comments(4)
次のページ