fc2ブログ
 
■アフィリリンク

iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)
Mac ソフトのことなら act2.com
act2.com
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

■プロフィール

飴屋/菖蒲

Author:飴屋/菖蒲
(あめや・あやめ)
「UTAU」の作者です。

■アクセスカウンタ

08/10/20設置

■リンク
■ブログ内検索

■最近の記事
■カテゴリー
■最近のコメント
■月別アーカイブ
■RSSフィード
■Amazon

アソシエイトリンク

VSQ出力について
UTAUにVSQ出力を実装してほしいという声をたまに聞きますが、
不完全でよかったらすでに実装してあります。

プロジェクトを読み込む or 歌を作成した後、
1.メニューの「名前を付けて保存」を選択します。
2.ファイルの種類で「全てのファイル」を選択します。
3.保存するファイル名の拡張子を .vsq にします。
4.保存します。

以上。

結構いい加減な実装なので、殆どのVSQ対応ソフトで読み込めません。(ダメじゃん)
主にまずいのは発音記号が間違ってるので、
リップシンク系ツールが全滅に近いってことかな。(LipSyncは読めるみたいです)
読み込んだせいでソフトが異常をきたしても責任取れませんので、
試すなら自己責任でお願いします。
(※本家VOCALOIDでは絶対無理だと思う)

※VOCALOIDは本当に持っていないので、構造を推測するのにも限界があります。



追記。2対2で全滅って程じゃなかった。
読めた:
 LipSync
 Vocalips
読めない:
 RipSync (「読み込めませんでした」って出ます※)
 紙芝居屋さん (読むと落ちます)

※RipSyncはソースを公開してたのでデバッグして調べました。
UTAUのVSQ出力では、本体が無いと解析不能なプロパティチェンジをばっさり
省略してるんですが、それが原因でした。
PB無しに、いきなりトラックエンドが来ると、RipSyncはテキストデータの後に
PBが来ることを前提にして読み込んでいるので、
「想定外」ってことで、ログも出さずに読み込み処理を抜けてしまう。
ダミーのPBを入れるようにしたら無事読み込み出来ました。

スポンサーサイト



UTAU | 11:29:35 | Trackback(0) | Comments(1)