投稿日:2009-07-15 Wed
「ノルマ」だとか「プッレシャー」って言葉が浮かんだ時点で、もう「祭りなんてやめてしまえ」という声が何処からともなく聴こえてくるんですが、まだまだ巻き返しを図る気満々の飴屋です。というか、祭り、一時停止してさっさと取り上げればよかった。
コメントは記事タイトルに尽きるわけですが。
「2」とか「改」とか「まっくすはあと」とか、なにか新しいモノに進化した的な意味で。
投稿日:2009-06-14 Sun
公開時点での原曲の知名度とか、集客力のあるタグが付くであるとかその辺でしょうか?。
オケが苦労して音作った割りに原曲と似ても似つかなかったり不協和音があったりして、
私の中では実は割りと不評だったんですが、気が付くとまさかの5桁達成でした。
視聴して下さった方々、ありがとうございます。
投稿日:2009-05-11 Mon
地味に一万再生行きました。「記念に何か…」って思ってましたが、思っているうちに、超えちゃいましたね。
私の上げた動画の中で、解説なし曲のみで1万は初めてです。
投稿日:2009-04-12 Sun
メルトは私も何回か歌わせたことがあるので(公開したのはマコだけだっけ?)興味深く視聴しました。この方は、ちゃんと「こう歌いたい」というのを表現してるな、と感じました。
しかもピアノロール画面公開。参考になります(*1)。
絵でも曲でもそうなんですが、本当に上手い人っていうのは、まず「表現したいイメージ」ってのが明確にあってそれをいろいろな手段で表現しているってことらしい。
それはそうと、
Mac'erの方々が頑張りを見せて始めてますね。
こういう無茶(?)好きです。GarageBandだとピッチベンドできないのが辛そう。
・・・と思ったら、
ビブラートやコブシ効いてます。なせばなる。頑張れマカー。
良い意味でUTAU勢と張り合ってくれたら、
界隈の活性化につながって良いのではないでしょうか?
※今回取り上げたのはMac音タグで検索してたまたま聴いてみたものであって、他にも優れた作品が埋もれていると思いますから、その辺誤解の無いように。
*1 「どう使ってるのか」が判り、今後の改良の参考になるという意味。
続きを読む >>
投稿日:2009-04-11 Sat
「ありがとう」と言えば良いんだと思う。
反応遅すぎですが、感動しました。
UTAUタグでニコニコに上がる動画がますます増えたこともあって、余りチェックしてなかったんですが、再生伸びて無くても、何気に聴いてみると「これはっ!」と思うような作品があったりして油断できません。
△ PAGE UP