投稿日:2009-08-03 Mon
検証動画の再生数とマイリスト数が凄いことになってますね。その1
連続音対応の最新UTAUベータ版を公開しました。
前の記事の一番下にリンクがあります。
ただし、このアーカイブを解凍しただけでは実行できません。
必ず既存のUTAUのディレクトリにコピーしてご使用ください。
何度も書きますが、連続音の対応は検証段階です。
正式サポートでないことを忘れないでください。
というか、もともとUTAU自体が無保証なんですが、
連続音の使用はあくまで自己責任でお願いします。
エンジンのresampler.exe、resampler7.exeは、既存のリプレイスになります。
不安がある方は、既存のresampler*.exeをバックアップしておいてください。
その2
ももももPさんが連続音の使用について画像付きで判りやすく解説されています。
連続音の話
その3
今回の連続音を使った歌唱作成は
殆どベタ打ち状態で、『原音のタイミング調節』と『接続のための機械的作業』しか行っていません。
MODE2的な操作は多少やりましたが、殆どデフォルト設定で済ましてます。
というか、連続音の接続にエンベロープの点が使われてしまうし、
接続するところが音符の中程になっているので、音量もあまりいじれないので
その辺りはDAWでやらざるを得なかったのが実態です。
そんなわけで、この先とりあえず次の2点を考えています。
・現状のエンベロープ以外で音量を連続的に変化させる仕組み
・固定部分に伸縮率パラメータを。
その4
ちゃんと萌々子さんや耳ロボPさんの記事まで読んでいる人は判っていると思いますが、
連続音を録るのは生半可な覚悟じゃ出来ません。
私の最新版リストでは5モーラ(「あ」「か」「きゃ」等日本語で1音と数える単位で5つ)のフレーズが
251個あります。(→reclist_aa_renzoku.txt)
これをリズム、音程、声質を維持しつつ全部録音しなければならないのです。
耳ロボPさんがこれのためにOREMOを改良してくれましたが、
それでも、ちゃんと『この検証レベルで使える音源』を録音するにはかなりの集中力を要します。
あと、本当に録音する気があるのなら、録音チームに最低一人
この検証を再現できる人を用意し、まず数ファイルだけテスト録音をして、
声質や唱え方のチェックをすべきです。
その5
促音が意外と急所。
ボーカロイドでも促音は無音にしていたと思います。
でも実際は促音特有の息遣いってものがある。
連続音的アプローチで上手く音源化できないものか?
そういや、単音の「○っ」音源は萌々子さんが録ってましたね。
あれは発音が強くて語中には使い辛かったと記憶しています。
徒然と話題を流しましたが、
こんなところで。
【追伸】
その6
oto_ini_base.txt
OREMO付属の連続音リスト用oto.ini。
録音するリズムが正確なら殆どそのまま使えるはずです。
△ PAGE UP