投稿日:2009-02-22 Sun
とりあえず、直したので出します。ダウンロード(直通)
おま☆かせ
・ボタンの一部が保存されないのを修正
エンベロープエディタ
・次の音符の影響を無視していたのを修正
原音設定
・複製した設定がリストの一番上でなく、複製元の隣に現れるようにしました。
・原音設定のメニューに設定の保存機能(「設定を開く」「名前をつけて保存」)を追加しました。
複数の設定を切り替えて使いたい場合等にご活用ください。
※「oto.ini」はOKボタンで強制的に上書きされますから、保存先にしないでください。
使い方のイメージとしては、こんな感じ。
保存1設定を使用する場合:尚、複数フォルダで構成されている音源でも別名で保存した場合は一ファイルになります。
「設定を開く」で "保存1.ini" を読みこむ。→「OK」で "oto.ini" に上書き。
保存2設定を使用する場合:
「設定を開く」で "保存2.ini" を読みこむ。→「OK」で "oto.ini" に上書き。
※あくまで使用例です
ピッチエディタ
・カット&ペースト機能を追加(Ctrl+C、Ctrl+V等)
動作にクセがあって若干慣れが必要です。
・「stp=」に対応。
その他
・歌詞のカタカナ対応(「キャ」等を一音扱い)
・矢印キーでノート移動、Enterで歌詞入力
・gフラグの設定値を内部的に-100~+100に制限(エラーで止まるので)
・異常エンベロープでもエラーで音抜けしなくした(無理やりレンダリング)
異常エンベロープの件は外部ツールがエラーで落ちるんだから、
考えてみれば警告表示よりこっちが先でした。
初めまして。アメリカのCafeです。
よく日本語を喋られないから、本当にごめんなさい。
私はね、本当にUTAUが欲しいですが、iMacを使っています。でも、Windows98がいます。どっちのUTAUバージョンをDLして方がいいですか?
ありがとうございます!♪
よく日本語を喋られないから、本当にごめんなさい。
私はね、本当にUTAUが欲しいですが、iMacを使っています。でも、Windows98がいます。どっちのUTAUバージョンをDLして方がいいですか?
ありがとうございます!♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-02-24 火 03:46:09 |
|
[編集]
すみません。UTAUはWindows98で動作可能ですが、正式なサポートはしていません。
こちらの記事でWindows98及びWindowsMEで使う方法について触れていますが、推奨はできません。
http://utau2008.blog47.fc2.com/blog-entry-49.html
こちらの記事でWindows98及びWindowsMEで使う方法について触れていますが、推奨はできません。
http://utau2008.blog47.fc2.com/blog-entry-49.html
2009-02-25 水 00:08:06 |
URL |
あめや
[編集]
ああ、そっか。それは残念なの・・・
(よくWindowsの事知らないから、何もできないみたいわ。)
でも、答えてくれてありがとうございました。
(よくWindowsの事知らないから、何もできないみたいわ。)
でも、答えてくれてありがとうございました。
△ PAGE UP