投稿日:2008-11-02 Sun
ビジュアル的にインパクトがあっていかにも変な音が出そうな不具合ですが、ピッチエディタの表示上の不具合で、UST保存やレンダリングには問題ありません。
とりあえず自動ツール類を使っている分には影響ないはずです。
とはいうものの、私もこのスクリーンショットを見たときはあまりに愉快な不具合に思わず噴きました。

(点を判りやすいように上下に動かしたのは報告者様だとは思いますが、なんというか絶妙です)
今、他に発見した修正分も含めて作業を進めています。
いましばらくお待ちください。
修正中の項目
・上記表示の不具合
・先行発声とオーバーラップが片方だけ空白の場合の動作の不具合
・フォルダ付き原音のoto.iniは各フォルダ内に置くようにする
はじめまして。
使わせていただいてますがソフト、音源のver upに習熟が追いつきません。
今回character.txt周りに手が入ったので眺めていたところ
小さな不具合を見つけたので報告いたします。
音作りには全く関係ないと思いますが、ちょうどアップデート予定とのことですので。
[不具合内容]
原音のプロフィールで、右上欄(voices, size, etc.)の内容に
以前開いたustの原音プロフィールが残る。
本来、現在のustの原音についてだけ表示すべきところ、古いものがクリアされていないように見える。
たとえば原音がテト→マコ→デフォ子のustを順に開いていくと、
マコやデフォ子のプロフィールに
author : 小山乃舞世、VIP@2ちゃんねる
が残っています。
使わせていただいてますがソフト、音源のver upに習熟が追いつきません。
今回character.txt周りに手が入ったので眺めていたところ
小さな不具合を見つけたので報告いたします。
音作りには全く関係ないと思いますが、ちょうどアップデート予定とのことですので。
[不具合内容]
原音のプロフィールで、右上欄(voices, size, etc.)の内容に
以前開いたustの原音プロフィールが残る。
本来、現在のustの原音についてだけ表示すべきところ、古いものがクリアされていないように見える。
たとえば原音がテト→マコ→デフォ子のustを順に開いていくと、
マコやデフォ子のプロフィールに
author : 小山乃舞世、VIP@2ちゃんねる
が残っています。
2008-11-02 日 20:24:57 |
URL |
魅亜
[編集]
ご報告ありがとうございます。
早速、修正リストに加えさせていただきます。
早速、修正リストに加えさせていただきます。
2008-11-02 日 22:00:12 |
URL |
あめや
[編集]
たいへんお世話になっております。
追加で報告させてください。
0.2.04の「先行発声」「オーバーラップ」の空白(原音値)と0ミリ秒を区別する動作についてです。ツール(T)→オートピッチ(A)は、そのように動作しますが、おま☆かせの「おとのたかさをなめらかにつなぐよ!」は、まだ空白を0ミリ秒として動作するようです。
追加で報告させてください。
0.2.04の「先行発声」「オーバーラップ」の空白(原音値)と0ミリ秒を区別する動作についてです。ツール(T)→オートピッチ(A)は、そのように動作しますが、おま☆かせの「おとのたかさをなめらかにつなぐよ!」は、まだ空白を0ミリ秒として動作するようです。
2008-11-02 日 22:40:27 |
URL |
キハ22
[編集]
UTAUには大変お世話になっております。
さて、ピッチの不具合と聞いて思い出したのですが、アンドゥやリドゥでピッチの変更が行われた場合、表示される曲線は変化するのですが実際に発音されるものはその曲線が反映されていないようです。
ピッチエディタで少し変更を加えることでピッチカーブ通りの発音になるのですが、以前、誤って多数のノートを選択した状態で一気にオートビブラートをかけてしまって涙目になった事があります(^^;
私にはこのような知識は無いので可能かどうか分かりませんが、これも改善していただければ幸いです。
さて、ピッチの不具合と聞いて思い出したのですが、アンドゥやリドゥでピッチの変更が行われた場合、表示される曲線は変化するのですが実際に発音されるものはその曲線が反映されていないようです。
ピッチエディタで少し変更を加えることでピッチカーブ通りの発音になるのですが、以前、誤って多数のノートを選択した状態で一気にオートビブラートをかけてしまって涙目になった事があります(^^;
私にはこのような知識は無いので可能かどうか分かりませんが、これも改善していただければ幸いです。
2008-11-03 月 01:35:11 |
URL |
キプシン
[編集]
キブシンさんの歌の動画を楽しく視聴させていただいております。
多数音符を誤って変更→アンドゥの場合等で音を作り直させるには、今可能な操作の中では、「プロジェクト(P)」→「プロジェクトのプロパティ(R)」で「プロジェクトの設定」ダイアログを出し、そこの「キャッシュを削除」ボタンで一旦キャッシュ(cache:隠し場所)に作り置きしてある音を全部削除してしまうのが手がかからないと思います。これをすれば、次の再生のときには作り置きの音が無いので、間違いなく新しい音が作られます。
多数音符を誤って変更→アンドゥの場合等で音を作り直させるには、今可能な操作の中では、「プロジェクト(P)」→「プロジェクトのプロパティ(R)」で「プロジェクトの設定」ダイアログを出し、そこの「キャッシュを削除」ボタンで一旦キャッシュ(cache:隠し場所)に作り置きしてある音を全部削除してしまうのが手がかからないと思います。これをすれば、次の再生のときには作り置きの音が無いので、間違いなく新しい音が作られます。
2008-11-03 月 02:39:18 |
URL |
キハ22
[編集]
>キハ22 さん
>「おとのたかさをなめらかにつなぐよ!」は、まだ空白を0ミリ秒として動作する
不具合、確認しました。
>キプシン さん
>表示される曲線は変化するのですが実際に発音されるものはその曲線が反映されていない
それは「アンドゥ・リドゥ時にキャッシュがクリアされない」というバグです。
>ピッチエディタで少し変更を加えることでピッチカーブ通りの発音になる
ピッチに限らず、何らかの変更を加えれば必ずキャッシュがクリアされます。
なので、現状の回避方法としては、複数音符の場合、
複数選択のプロパティで一旦何か(No Formant Filter等)ダミーで変更して
キャッシュを消させて、もう一回アンドゥしてダミーの変更を戻すのが良いかと。
>これも改善していただければ
検討します。
------------------------
>ここをご覧になったUTAUユーザー様方
なにやら、ここぞとばかりに不具合報告が集まってる気がしますが、
大変良い傾向です。
他にも、最新版に限らず「以前から気になってたこと」でも良いので、
何かありましたら遠慮せずご報告ください。
>「おとのたかさをなめらかにつなぐよ!」は、まだ空白を0ミリ秒として動作する
不具合、確認しました。
>キプシン さん
>表示される曲線は変化するのですが実際に発音されるものはその曲線が反映されていない
それは「アンドゥ・リドゥ時にキャッシュがクリアされない」というバグです。
>ピッチエディタで少し変更を加えることでピッチカーブ通りの発音になる
ピッチに限らず、何らかの変更を加えれば必ずキャッシュがクリアされます。
なので、現状の回避方法としては、複数音符の場合、
複数選択のプロパティで一旦何か(No Formant Filter等)ダミーで変更して
キャッシュを消させて、もう一回アンドゥしてダミーの変更を戻すのが良いかと。
>これも改善していただければ
検討します。
------------------------
>ここをご覧になったUTAUユーザー様方
なにやら、ここぞとばかりに不具合報告が集まってる気がしますが、
大変良い傾向です。
他にも、最新版に限らず「以前から気になってたこと」でも良いので、
何かありましたら遠慮せずご報告ください。
2008-11-03 月 03:09:56 |
URL |
あめや
[編集]
すいません、便乗させてもらいます。
ダウンロードしたustを開くと、
C:Documents and Settingsユーザー名デスクトップvoice音源 等
が表示され、ユーザー名が丸見えになっている事がよくあるんですが
こちらは解消できますか?
ustをテキストで開いて削除すれば良い、というレスをどこかで見たような気もするんですが、
この方法で良いのか、また別な方法があるのか、何か正式なアナウンスをいただけると助かります。
解決済みの問題でしたらスイマセン。
ダウンロードしたustを開くと、
C:Documents and Settingsユーザー名デスクトップvoice音源 等
が表示され、ユーザー名が丸見えになっている事がよくあるんですが
こちらは解消できますか?
ustをテキストで開いて削除すれば良い、というレスをどこかで見たような気もするんですが、
この方法で良いのか、また別な方法があるのか、何か正式なアナウンスをいただけると助かります。
解決済みの問題でしたらスイマセン。
2008-11-03 月 07:35:20 |
URL |
名無し
[編集]
現状では、音声ファイルがvoiceディレクトリ以下にある場合、
voiceより前が省略されるようになっていますが、
それ以外の場所にあるとそのままファイル内に格納されてしまいます。
こんな修正を考えています。
・マイドキュメント内にある場合、ユーザーフォルダまでを%HOME%に置換。
・ツール→オプション→原音の登録 で登録してある場合、名前で格納。
voiceより前が省略されるようになっていますが、
それ以外の場所にあるとそのままファイル内に格納されてしまいます。
こんな修正を考えています。
・マイドキュメント内にある場合、ユーザーフォルダまでを%HOME%に置換。
・ツール→オプション→原音の登録 で登録してある場合、名前で格納。
2008-11-03 月 18:35:51 |
URL |
あめや
[編集]
△ PAGE UP