投稿日:2008-10-22 Wed
また和音さんに関連してますが、多少弊害が出ているようなので、書いておきます。別にUP主様に恨みがあるとかじゃなく、
むしろこういう講座を作ってもらえるのはありがたいと思っているのでお間違いなく。
その上ではっきり申しますと、
「源音の設定はきっちり、歌唱作成は簡単に」が私の方針なので、
この簡易設定法は私の方針の逆をいってます。
弊害というのは、使用者が長所と欠点を認識して使えば減るものなので
ここでは、どういう欠点があるかを述べておこうと思います。
さて、このオフセットだけを設定する原音設定法は先行発声を不要にするという点で、
リアルタイム演奏を志向したAquesToneに近いアプローチといえます。
しかし、いかなる音も先行させないとなると、
子音が切り詰まってしまって、エフェクトをかけたり厚みのあるオケを重ねただけで、
滑舌が極端に悪くなる音が出てくると思います。
滑舌とリズム音痴のトレードオフに悩んだりとか、実際この設定法を採用している方は
心当たりがあるのでは無いでしょうか?
簡単にしている分、せっかく発音がはっきりしている和音マコの滑舌を犠牲にしてる訳ですから当然と言えば当選なんですが。
もちろんまったく駄目ということはありません。
ただ、どんなに上手く設定しても、もともと先行する方が自然な「し」等の発音に妙な癖が
あるように聞こえてしまうことは避けられません。
この設定法を採用しているマコ使いの方は、この辺(この簡易設定法には限界があること)を、
しっかり認識しておくことをお勧めします。
まとめると、
・源音の簡易設定法はわかりやすくて良いから初心者にはお勧めだよ!
・でもすこし滑舌が悪くなったり妙な癖がつくから、物足りなくなったらこのまま設定値で悩むよりちゃんとした設定法を覚えたほうが良いよ!
ってことです。
以上。
ついでに。
和音マコに関してですが、一部で飴屋設定版を要望する声が上がっています。
本来、飴屋調整版は、開発過程の副産物として出来たものを提供しているというスタンスで、
オーダーメイドを受け付けているわけではないのですが、
やはりそういう要望を聞くと、実験のターゲットに使ってみる気になるので、
再配布してよいか問い合わせる窓口さえあれば、いつかご提供できると思います。
(海歌さんの設定ファイルの時もそうでしたが、副産物なので「完璧」とは言い難いですよ)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-10-22 水 20:26:20 |
|
[編集]
えーと。一曲作る毎に原音をがちゃがちゃいじるので私の設定は人にはあげられないのですが、雑音除去やオフセット、先行発声、オーバーラップのことがしっかり解っている方の調整版音源は必要だと思います。
飴屋調整版がいつか配布されるのを楽しみに待つことにします。
飴屋調整版がいつか配布されるのを楽しみに待つことにします。
2008-10-22 水 21:22:07 |
URL |
ken
[編集]
(非公開コメも含めて)把握しました!
その前に源音設定を固める為にマコでもう一曲くらい出すと思います。
その前に源音設定を固める為にマコでもう一曲くらい出すと思います。
2008-10-22 水 22:05:03 |
URL |
あめや
[編集]
こんばんは、簡易設定法の動画をUPした者です。
実は自分自身原音調整を理解していなかったので、他の方からオフセットを調整する方法を教えて頂き、とりあえず発音タイミングのズレを少なくする簡易な方法として作成してみました。
しかし、飴屋様の仰るとおり、滑舌が悪くなる弊害が出ているのに気付いた為、先行発音や子音部の伸ばさない部分の指定も合わせて、原音設定の見直しを始めました。(実際に楽曲を歌わせながら不自然な部分を直していくやり方なので時間がかかりそうですが・・・)
取り合えず、UPした動画の説明文に注意書きを加えさせていただきますが、もし弊害が大きいようでしたら、この動画も取り下げた方がよろしいのでしょうか。
長い文章になってしまい恐縮です。最後に、飴屋様が調整版を出していただけたら、より多くの人が和音マコ音源の素晴らしさを知ることができるので、小生も期待しています。小生もきちんとした原音調整ができるようになってから公開するようにしますので、よろしくお願いいたします。
実は自分自身原音調整を理解していなかったので、他の方からオフセットを調整する方法を教えて頂き、とりあえず発音タイミングのズレを少なくする簡易な方法として作成してみました。
しかし、飴屋様の仰るとおり、滑舌が悪くなる弊害が出ているのに気付いた為、先行発音や子音部の伸ばさない部分の指定も合わせて、原音設定の見直しを始めました。(実際に楽曲を歌わせながら不自然な部分を直していくやり方なので時間がかかりそうですが・・・)
取り合えず、UPした動画の説明文に注意書きを加えさせていただきますが、もし弊害が大きいようでしたら、この動画も取り下げた方がよろしいのでしょうか。
長い文章になってしまい恐縮です。最後に、飴屋様が調整版を出していただけたら、より多くの人が和音マコ音源の素晴らしさを知ることができるので、小生も期待しています。小生もきちんとした原音調整ができるようになってから公開するようにしますので、よろしくお願いいたします。
1.まず、簡易設定法で調整することを覚え、
2.慣れてきてから先行発声等の必要性を実感して、
3.本格的に原音調整に取り掛かる
というステップをふめば、いきなり沢山のパラメータに翻弄されて
「源音調整は難しい」という先入観を持ってしまうことも少ないと思うので、
簡易設定法の位置づけを注意書きで明示しておけば十分だと思います。
2.慣れてきてから先行発声等の必要性を実感して、
3.本格的に原音調整に取り掛かる
というステップをふめば、いきなり沢山のパラメータに翻弄されて
「源音調整は難しい」という先入観を持ってしまうことも少ないと思うので、
簡易設定法の位置づけを注意書きで明示しておけば十分だと思います。
2008-10-23 木 00:08:45 |
URL |
あめや
[編集]
△ PAGE UP